mineoに申し込む際に、最低どんくらい使えば良いんだろ?って思う事があるかも知れませんが、mineoには最低利用期間はありません。
これは、音声プラン・データ用プラン共に同じです。
ただ、MNP転出する場合は、MNP転出手数料が高い期間が「12ヶ月」設定されてます。
mineoを使い始めたその後に、他の所へ携帯番号そのままで移行(=MNP転出)する際の手数料です。
契約した月の翌月を1ヶ月目とした場合で12ヶ月以内にMNP転出した場合は12,420円(税込)のMNP転出手数料がかかります。
通常は2,160円(税込)です。=これが13ヶ月目以降のMNP手数料です。
※追記:MNP転出手数料は3000円に変更されました!
また、mineoは「解約金」的な解約手数料系の費用はかかりません。
上記は、auプラン(Aプラン)、ドコモプラン(Dプラン)、ソフトバンクプラン共に同じです。
なので、mineo(マイネオ)に申し込んだ後の期間関係については、
- シングルタイプ(データSIM)に申し込んだ場合、
- 契約期間で気をつける事はない
- デュアルタイプ(音声プラン)に申し込んだ場合、
- MNP転出しない予定→契約期間で気をつける事はない
- MNP転出する予定アリ→3000円かかる
って事になります。
後々もMNP転出しない予定なら、データ用プランでも音声プランでも利用期間に気を使わなくてOKなのがmineoです。
スポンサーリンク
最低利用期間自体はデータ・音声共にナシ
mineoに最低利用期間はありません。
デュアルタイプ(音声プラン)・シングルタイプ(データ用SIM)共に「使わなきゃ解約金がかかる期間」はないです。
データSIMが最低利用期間ナシの格安SIMは結構ありますが(もしくは契約月の月末までで短い)、音声プランの方にも最低利用期間が設定されていないのは珍しいです。
音声プランは6ヶ月~12ヶ月の最低利用期間がある所が多いので。
これがないのは、それだけ音声プランの利用がしやすいって面があります。
最低利用期間が設定されていない事は「mineo」のよくある質問のページにも記載されています。
MNP転出だけ1年縛り的な状態
ただ、MNP転出する場合は、手数料が高い期間があります。
「利用開始月の翌月」から「12カ月以内」にMNP転出する場合は、mineoに支払うMNP転出手数料が12,420円(税込)になります。
「利用開始月の翌月」から13カ月目以降にMNP転出する場合は、MNP転出手数料が通常の2,160円(税込)になります。
追記:上述した様に、MNP転出手数料は3000円になりました!
あくまでも「mineoからの」MNP転出の時
また、「MNP転出する時」というのは、あくまでも「mineoからの」MNPでの転出の場合です。
今、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)ならば、mineoでも同じ電話番号を使いたいって時は、
キャリアからMNP転出→mineoにMNP転入
をする事になります。
上記の「MNP転出だけ1年縛りみたいな状態」というのは、mineoにMNP転入した後に、mineoからMNP転出で、どっか他の格安SIM等に移行する時にmineoへ払う「MNP転出手数料」がかかり、12ヶ月以内ならばこの額が高いって意味合いです。
キャリアから「MNP転出」したからと言って、絶対に気をつけなきゃいけないわけではない
同じ「MNP転出」なので、迷う事があるかもしれませんが、キャリアから「MNP転出」したからと言って、絶対にかかるわけではないです。
あんまりないとは思いますが、仮に、
- キャリアから080、090番号そのままでmineoに移行
- mineoを利用
- mineoを解約する時にその080、090番号は必要なくなったから番号変わってもOKになった
って場合は、12ヶ月以内でも解約時期を考えなくて良くなります。
mineoからMNP転出しないからです。
mineoで新規契約した080、090番号だったとしても同じです。
MNP転出する場合は、同様に12ヶ月以内は手数料が高いですが、MNPしない場合は、音声プランでも負担なく解約できます。(ちなみに解約しても会員登録したアカウントは残ります。)
仕事等々で、「とりあえず080、090番号が必要だけど、いつまで使うかは分からない」等々の場合に、後々は残さなくてもOKなら(MNPはしないなら)、音声プランでも期間気にせず使えて便利なのが「mineo」って感じです。
ちなみに、その他の格安スマホ会社の最低利用期間はこんな感じになってます。
最低利用期間 又はそれ相当の期間 |
格安SIM会社 | 期間内の解約金 |
---|---|---|
なし | なし | |
音声通話プランは、サービス開始月の翌月を1カ月目として12カ月目まで。 | 期間内は音声通話サービス契約解除料1,000円(税別) | |
利用開始日の翌月から、12ヶ月目の末日まで。 | 期間内の解約やMNP転出は解約手数料1,000円が発生 | |
なし | mineo |
なし |
利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目まで。 | OCN モバイル ONE![]() |
最低利用期間中の解約は解約違約金1,000円 |
なし | なし | |
利用開始月の翌月末日まで。 | MNP転出する場合は、音声通話機能解除調定金(12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円(税抜)が発生。 | |
なし | 楽天モバイル![]() |
なし |
キャリアの時の2年縛りの様にはならない
また、mineoはMNP転出する場合でも、キャリアの時の2年縛りの様に、解約時期を考えなきゃ違約金がかかって費用が高くなる、みたいな状態にはならないです。
MNP転出する場合であっても12ヶ月を過ぎれば、解約時期に神経使う必要はなくなります。
13ヶ月目だけ手数料が通常の価格になるわけではなく、14ヶ月目、15ヶ月目・・・とそれ以降もずっと通常の2,160円(税込)で番号そのまま移行する事ができます。
解約手数料は?
mineoを解約する際は月額料金の他に「解約金」的な手数料はかかりません。
解約月の月額は日割りでの請求です。
また、解約する際は、ドコモプラン(Dプラン)の場合は、使用していたSIMカードはmineo側に返す必要があります。
auプラン(Aプラン)の場合はSIMカードの返却は必要ありません。(捨ててOK)
なので、ドコモプランは解約時に返却の送料もかかる費用と言えばかかる費用になります。微々たるもんですが。
ただ、返却送料はどの格安SIMにしてたとしてもほぼかかる費用です。
ほとんどの所で解約時のSIMカードの返却が必要になるので。
なので、mineoを解約する時にかかる値段的には、
- 解約月のマイネオの月額の日割り
- ドコモプランの場合はSIMカードを返却するための送料
- MNP転出する場合はMNP転出手数料(税込2160円または税込12420円)
等です。
また、スマホ本体とのセットをmineoで購入し、解約時に本体代金の支払いが残っていた時期の場合は(残債)、支払いが終わるまで継続してその分の支払いが発生する事になります。
mineoの最低利用期間についてのまとめ
という事で、まとめると、mineoに申し込む際に、最低どのくらい使えば良いんだろ?って疑問が出るかも知れませんが、mineoで利用期間を気にする必要があるのは、「デュアルタイプ(データ通信+080・090での音声通話)でMNP転出する場合」です。
で、それが、「利用開始月の翌月を1ヶ月目とした場合での12ヶ月」です。
13ヶ月目以降になれば、その後解約時期で意識する事はなくなります。
- シングルタイプ(データ通信のみのプラン)
- デュアルタイプでMNP転出しない場合
は、利用期間で気にする事はない、のがmineoって事になります。
また、申し込みページで「18歳未満は申し込みできない」って記載を見ると迷う事があるかもしれませんが、利用者登録をすれば子供のスマホでもmineoを使えるので、未成年のスマホも月額を安くする事が出来ます。
スポンサーリンク