キャリアのスマホから格安SIMに乗り換えるのを検討している場合は、先に今のスマホの契約内容を確認しておくと、 どの容量の格安SIMのプランにすれば良いか そもそも格安SIMにしない方が良いのかどうか いつ格安SIMに乗り換えれば良いのか 等が分かります・・・
格安SIMの比較をする時に見ておきたい項目とそれぞれの意味
格安SIM会社は結構色んな所があります。
で、選ぶ際に色んなページを見てると結構疲れて来ますし、時間もかかってしまいます。
選ぶために時間かけたけど、結局ごちゃごちゃしちゃって選べなかったり、確認した月額や内容を忘れちゃっててうまく比較できなかったり。
という事で、格安SIMの比較表を作りました。
項目は、主に自分が格安SIMを選ぶ時に重視する部分です。
「特徴」と「どういった点を重視している場合に良いプランがあるか」と「月額」です。
最初は、格安SIM会社毎の特徴と、そのSIM会社の「選び所」になるおすすめのプランの比較表です。
特徴 | 格安SIM会社 &特徴まとめ |
---|---|
・ドコモとauのプランがある ・同一住所じゃなくても データ容量を分け合える ・少なめのデータ量からシェア可 ・回線の譲渡が可能 ・バースト機能 ・データ繰越可 ・ターボ機能 (高速通信のON・OFFで データ量を自分で調節できる) ・10分かけ放題のオプション ・通話定額オプション (30分又は60分) ・固定電話(国内)へ3分8円の 「LaLa Call」がお得 (050番号での発信) |
mineoを見る シェアがかなり優秀 &回線複数(ドコモ・au) |
・シェアコースがかなり良い ・最大4枚まで追加可能 =5人家族のMNP転入もOK ・+830円/月で「10分かけ放題」 ・+650円/月で「3分かけ放題」 ・主契約者と異なる名義でも キャリアの名義変更なしで 追加SIMへMNP可能。 ・90分月830円の通話オプション ・60分月650円の通話オプション ・Wifiオートコネクト機能 コンビニや喫茶店で自動でWifi ・エンタメフリーオプション 音声SIMは+480円/月。 データSIMは+980円/月。 ・「6GB」のプランがある ・データ繰越可 ・年会費のかかるクレカである様 な福利厚生系のサービス |
シェア系がかなり優秀 &Wifi |
・5分以内の電話が無料の 「5分かけ放題オプション」 (+850円/月) ・通話SIMの契約で楽天市場の ポイントがいつでも2倍 ・データ繰越可 ・+100円/月で繰越分を 誰とでもシェア可能 |
【楽天モバイル】![]() 楽天! |
・全プラン最安値水準 ・細かく容量を選べる ・バースト機能 (月のデータ容量を超えて も、初速は通信速度が速い) ・データ繰越可 ・10分かけ放題オプション ・SNSフリーのオプション |
DMMモバイル 安さ&プラン数&バースト |
・バースト機能 (月のデータ容量を超えて も、初速は通信速度が速い) ・追加SIMのMNP転入が 可能なファミリープラン ・音声SIM5枚+データSIM5枚の 最大10枚まで持てるプラン ・データ繰越可 ・期間内の解約金が段々減ってく (12ヵ月-利用開始月を0ヵ月 とした利用月数)×1,000円 |
MNP転入可な追加SIM バースト |
・LINEの通話とトークが使い放題 ・トークに動画や写真を上げても、 契約GBが減らない ・3GB以上は主なSNSも使い放題 ・1GBの料金が安い ・LINEで契約GB分をシェア可能 ・データ繰越可 ・LINEでID検索が可能 ・10分かけ放題オプション |
高速 LINEでGBが減らない |
・どのプランも最安値水準 ・ネット使い放題プランあり ・10分以内の電話が無料の かけ放題オプション (+820円/月) ・データ繰越可 ・年会費のかかるクレカである様 な福利厚生系のサービス |
DTI SIM 安さ |
・au回線 ・速度が安定的に速い事が魅力 ・データ繰越可 ・ターボ機能 (高速通信のON・OFFで データ量を自分で調節できる) ・容量無制限プランあり |
速度 au回線 |
・ターボ機能 (高速通信のON・OFFで データ量を自分で調節できる) ・日でデータ容量制限のコース ・SIMカードが多く持てる (追加は4枚まで=計5枚) ・データ繰越可 ・10分かけ放題のオプション ・最低利用期間 利用開始月を1ヵ月目として 6ヵ月目までと短い |
OCN モバイル ONE![]() 日コース&シェア |
・LTE使い放題プラン ・ワイモバイルネットワークの 10分以内月300回 のかけ放題のプラン ・「スマホでUSEN」のプラン |
U-mobile 無制限と 10分かけ放題のプラン |
・容量無制限プランあり ・利用状況で月額が変わる 「b-mobile おかわりSIM」 ・音声SIMの最低利用期間 開通日から5ヶ月間と短め |
無制限プラン 5段階プラン |
以下は、格安SIM会社の音声プランのデータ容量毎の月額です。
(データプランは、音声プランから600円~800円を引いたぐらいが月額です。)
★マークはその容量の中での最安値水準の物です。
1GB | 3GB | 5GB | 格安SIM | 6~8GB | 10GB | 無制限 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 6200円~ | 7000円~ | キャリアの場合 | 8700円~ | 10000円~ | - |
1500円 (ドコモ) 1410円 (au) |
1600円 (ドコモ)★ 1510円 (au)★ |
- | mineoを見る |
2280円 (ドコモ) 2190円 (au) 6GB |
3220円 (ドコモ) 3130円 (au) |
- |
1400円 (ドコモ・au) |
1600円★ (ドコモ・au) |
- | 2150円 (6GB)★ (ドコモ・au) |
3400円 (12GB)★ (ドコモ・au) |
- | |
- | 1600円★ (3.1GB) |
2150円 | 【楽天モバイル】![]() |
- | 2960円 | - |
1260円★ | 1500円★ | 1910円★ | DMMモバイル |
2680円 (8GB) |
2890円 | - |
- | 1600円★ (ドコモ・au) |
- | 2220円 (6GB) (ドコモ・au) |
3260円 (12GB)★ (ドコモ・au) |
- | |
1200円★ | 1690円 | 2220円 | 2880円 (7GB) |
3220円 | - | |
- | 1680円 | - | - | - | 2680円★ (~500kbps) |
|
1200円★ | 1490円★ | 1920円★ | DTI SIM |
- | 2800円★ | 2900円★ |
- | 1600円★ (110MB/日) |
2080円★ (170MB/日) |
OCN モバイル ONE![]() |
2150円★ (6GB) |
3000円 | - |
1480円 (ダブル) |
1580円★ | 1980円★ | U-mobile |
- | - | 2980円 |
2980円 1年目は、 1980円 |
3980円 1年目は、 2980円 |
- | 5980円 (7GB) 1年目は、 4980円 |
- | - | |
1300円★ (1000MB) |
1800円 (3000MB) |
2300円 (5000MB) |
- | - | - |
という事で、格安SIMの比較表でした。
格安SIMは音声通話付きSIMプランとデータ通信専用SIMのどっちを選べば良いのか
格安SIMを選ぶときに、「音声通話付きSIMプラン」と「データ通信専用SIMプラン」のどっちを選べば良いのか迷う事があると思います。 どっちを選ぶと良いかと言うと、格安SIMで、 080、090番号を使うのならば「音声プラン」を選び、 080、090番・・・
格安SIMの選び方!音声かデータか、容量、対応端末を合わせたら後は特徴で決める!
格安SIMの選び方 どの格安SIMを使うか選ぶ時は、結構ごちゃごちゃしてくると思いますが、まず、 音声プランなのかデータプランなのか 容量 対応端末なのかどうか を確認&決定して、その後は格安SIM会社毎の特徴で決めていけばOKです。 音声なのかデータ・・・
格安SIMの最低利用期間は音声は6~12ヶ月でデータは契約月の月末が大半
格安SIMの最低利用期間は、音声プランは6~12ヶ月で、データ用プランは契約月の月末までの所が多いです。 大概は、契約月の「翌月」を一ヶ月目としてカウントする所が多いです。 例:音声プランの最低利用期間が「12ヶ月」の格安SIMに3月中旬に契約→4月が・・・
格安SIMの支払いはクレカが多め!口座振替(銀行引き落とし)やデビットカードは少数
格安SIMの支払いはクレジットカードのみの所が多いです。 が、口座振替(銀行引き落とし)やデビットカードがOKな所もあるにはあります。 クレカ持ってないって場合や、ネット関係でクレカ登録したくないって場合もあると思うので、各種、格安SIM会社の支払い方・・・
格安SIMでデータ繰越が可能な所!翌月末まで容量増えるから便利!
格安SIMを選ぶにあたって比較していると「データ繰越」ってのが出て来る所と出て来ない所があり、あった方が良いのか迷ったり、「データ繰越」が欲しいけど、どの格安SIM会社にあるのかパッと分かんないって事があると思います。 なので、「データ繰越」についてと・・・
格安SIMを容量無制限で比較!データ系使い放題の月額と通信速度は?
格安SIMで容量無制限プランがある所の比較記事です。 容量無制限プランを出している格安SIM会社はそんなに多くはないので比較しやすくなってます。 データ系使い放題のプランの月額は、どこも音声プランだと大体3000円弱くらいです。 容量無制限プランに入る・・・
格安SIMのシェアプランの比較!家族で容量を分け合うには確認が必要!
格安SIMのシェアプランにしようと思っても、どれにすれば良いのか迷う事があると思うので、容量と月額の比較表と、どこを確認すれば良いのか、を以下に記載します。 家族でシェアプランにする場合には、 家族全体でのデータ容量の利用状況はどうなのか 「同一住所の・・・
格安SIMの月額料金の比較!データ容量毎の値段の最安値水準は?
格安SIMにする大きなメリットとして、月額料金の安さがあります。 が、格安SIM会社はたくさんあるので、比較検討時に、値段が安いのはどこなのか結構ごちゃごちゃして来ると思います。 というか、私はなりました。1GBにするか3GBにするか迷っていたのもあり・・・
格安SIMの通話料の比較!高い電話代を少しは安く節約できるのは?
格安SIMの080、090番号等の通話料は、ほとんどの所が30秒20円です。 無料通話付きとか電話代定額の格安SIMは少ないのと、あったとしてもその分月額が高めに設定されてたりもします。 ない所の月額と比較すると。 「30秒20円」で電話すると、たまに・・・
格安SIMで通話し放題や定額になってる所の無料通話の内容と月額
格安SIMは、通話し放題とか通話定額になっている所は少ないですが、あるにはあります。 電話を割りとする場合やかなりするって場合は、以下の様な通話し放題とか通話定額になっている所を利用したり、もしくは以下の様な所と組み合わせて2台持ちにすると、「電話代」・・・
格安SIMのデータ容量で迷った時のギガ数の目安は3GB
格安SIMで契約するデータ容量のギガ数で迷う場合は、キャリアを解約する前に自分の利用状況を確認しとくのが、一番確実ですが、面倒臭い時があると思うので、以下に目安を記載します。 結論は、大概の人は3GB未満を選ぶので問題なく、1GBでOKな人もかなり多い・・・
家族でシェアする時の格安SIMの月額(5人・4人・3人の場合)
家族でシェアして格安SIMを使う場合、合計でいくらの月額で使えるのかがパッと分からない事があると思うので、以下に月額を記載します。 場合分けが難しいので、人数(5人・4人・3人の場合)とデータ容量を「丁度」で考えた場合の月額を記載します。 家族全員が番・・・
追加SIMのMNPができるMVNOの比較|BIGLOBE・mineo・IIJmio・OCN
追加SIM(シェアSIM)のMNP転入が可能なのは、「BIGLOBE SIM(BIGLOBEモバイル)」、「IIJmio」、「OCNモバイルONE」です。 シェアコース自体はないですが、「mineo」は余った容量のシェアができます。 (SIMカードを追・・・
バースト機能のあるMVNOを比較|IIJmio・DMMmobile・mineo
バースト機能のあるMVNOは、「IIJmio」、「DMM mobile」、「mineo」です。 どの格安SIMも、「バースト機能」が適用されるのは、最大通信速度が200kbpsの時です。 最大通信速度が200kbpsの状態なのは「利用できるGBを超えた・・・
3GBが安いMVNOを比較|DMM・楽天モバイル・DTI SIM
3GBプランの料金が安いMVNOは「DMM mobile」、「楽天モバイル」、「DTI SIM」です。 DTI SIMがこの中で月額が一番安く、DMM mobileは月額自体が最安値水準で、付属する機能を加味するとかなりの選択肢になります。 楽天モバイ・・・
電話かけ放題でMVNOを比較|Umobile・DTI SIM・楽天モバイル・Ymobile等
電話をかけ放題で使えるMVNOは「Umobile」、「DTI SIM」、「楽天モバイル」、「Ymobile」です。 YmobileはMVNOって感じでもないですが、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でスマホのデータ通信を使う場合と比べると、月額が安・・・
mineoは最低利用期間ナシ。MNP転出だけに高い期間アリって所
mineoに申し込む際に、最低どんくらい使えば良いんだろ?って思う事があるかも知れませんが、mineoには最低利用期間はありません。 これは、音声プラン・データ用プラン共に同じです。 ただ、MNP転出する場合は、MNP転出手数料が高い期間が「12ヶ月」・・・
mineoの3日制限(速度規制)はドコモはない、auはあるっちゃある
mineoに申し込む際に「3日制限」があるかないか気になる事があると思います。 mineoはドコモプランには3日制限はないです。 auプランは3日制限はありますが、ほぼない様なもん、になってます。 他の格安SIMと比べて速度規制(通信規制)までの容量が・・・
どれが良い?って時のおすすめの格安SIM
格安SIM会社はかなり数が多いです。 時間無駄にしたくない 選ぶのめんどい 苦手だから決められない 等々、「どれが良いの?選びきれない!」ってなる時があると思うので、私の主観で、「こういう状況の人はココにすればOK!」っていうおすすめの格安SIMを選び・・・
DMM mobileの速度が心配?実測だと速さはどんくらいか
DMM mobileが良いなって思っても、速度が心配になる事があると思うので、高速通信ON時の実測の速さを以下に記載します。 縦軸が下りの速度(Mbps)で、横軸が計測時刻です。 ※使用ブラウザによってはグラフが表示されない事があるので以下の記事内容を・・・
mineoのターボ機能|なんだかんだで減るデータ容量を節約可能
mineoは高速通信のON・OFFができる「ターボ機能」がある格安SIMです。 高速通信をOFF(節約ON)にすると低速になりますが、データ容量を減らす事なくスマホでネットができます。 で、節約ONの低速モードの時にはバースト機能っていう初速だけは高速・・・
mineoは住所が違う家族もシェアできるし家族割も適用可能
mineoに家族で申し込もうと思っても、 住所が違ってもシェアできるのか? 住所が違っても家族割適用できるのか? って迷う事があると思います。 「できるんだったら家族でまとめてmineoにしたいんだけどな」みたいな感じで。 心配になる事があるかも知れま・・・
mineoのパケットシェアとパケットギフトの違いは何?
mineoはサービスが多いので、一見すると違いが分からない所が出て来ると思います。 特に申し込み前で、まだ使ってない状態の場合。 その1つに「パケットシェア」と「パケットギフト」があると思います。 なので、この記事では2つの違いとどうすれば思った様にG・・・
mineoの実測の通信速度|ドコモ回線での実効速度の一例
mineoにするか決めるにあたって、通信速度が気になる事があると思うので、一例として私の環境での実測の通信スピードを記載します。 私がmineoで申し込んだのはDプラン(ドコモ回線)です。 ※使用ブラウザによってはグラフが表示されない事があるので以下の・・・
mineoはデータ繰り越しあり|持ち越したパケットもシェアの対象
mineoはデータ繰り越しがちゃんとある格安SIMです。 比較検討等をしてるとどうだったか忘れちゃう事があると思いますが。 当月で使用しなかったGBが翌月に持ち越しできます。 繰り越した分の使用期限は翌月末までです。 前月に繰越されたパケットから先に消・・・
DTI SIMはアプリないけど容量の残量確認はちゃんと可能
DTI SIMは専用アプリはないですが、容量の残量確認はちゃんと可能です。 My DTIというマイページから確認できます。 DTI SIMでは専用アプリは提供されてないので、HP等を確認しても残量確認がどうなってるか分からなかった場合、「DTI SIM・・・
BIGLOBE SIMの繰り越しの上限は?期限は?
BIGLOBE SIMの繰り越しの上限は「契約しているプランのGBまで」です。 なので、契約GBの二倍がMAXって思っておいてOKです。 繰り越した容量の期限は、翌月末まで、です。 「2倍までなのと、「先に消費」なので、どのパターンでもこの期限までにな・・・
BIGLOBE SIMは3日制限(72時間での速度制限)はない所
BIGLOBE SIMは3日制限はない所です。 3日制限は、三日間(72時間)で規定の容量を超えて使用すると速度が200kbpsの低速に制限される物の事です。 格安SIMの中には、3日間で使えるGBの制限を設定している所もあるので、これがないのはBIG・・・
BIGLOBE SIMの対応バンド(周波数帯)は何?何をどう確認すれば良いの?
BIGLOBE SIMの対応バンド(周波数帯)は以下です。 LTE バンド1(2.0GHz帯) バンド3(1.7GHz帯) バンド21(1.5GHz帯) バンド19(800MHz帯) バンド28(700MHz帯) 追記:バンド42(3.5GHz帯。新し・・・
BIGLOBE SIMの料金|6GBライトSプランを家族2・3人だと値段はいくら?
BIGLOBE SIM(BIGLOBEモバイル)の料金プランは以下です。 音声通話SIM プラン名 データSIM(SMS) データSIM 1400円/月 1GB 音声通話スタートプラン – – 1600円/月 3GB エントリー・・・
mineoで無料通話が付くLaLa Callの通話料3分8円は3分単位という意味
mineoだとLaLa Callが「月額100円+税&無料通話100円+税」って状態で使えます。 で、固定電話への通話料が、3分8円(税抜)で便利なのですが、この3分8円って、 3分単位で区切りになってるのか 1分話したら8÷3で約2.6円の額になるの・・・
mineoの昼の速度が遅いのは12時台で13時は速い
mineo等格安SIMにすると昼の速度が遅くなるって言われても、何時から遅くなって、それが何時まで続くのか、だったり、何時からは問題ない速度に戻るのか等の疑問が出て来る事があると思うので、mineoのDプランのお昼時の速度の推移を記載します。 「昼時遅・・・
iPhoneでのLINEモバイルの速度
キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から、LINEモバイルに変えようと思っても、速度が分からないと躊躇しちゃう事があると思うので、iPhoneで使う際のLINEモバイルの速度を記載します。 縦軸が下りの速度(Mbps)で、横軸が計測時刻です。 ※使用・・・
LINEモバイルは年齢確認すればラインでID検索が可能
格安SIMに乗り換えると、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の年齢確認が使えなくなるので、ラインでID検索はできなくなりますが、LINEモバイルは例外的にラインでID検索が可能です。 LINEモバイルの契約情報から年齢確認できる様になってるので。 ・・・
LINEモバイルのシェアは繰り越し分はできない点に注意
LINEモバイルはLINEのアカウントと利用者連携すれば、「データプレゼント」でLINEの友だちにパケット容量をシェアできます。 友だちもLINEモバイル契約してて利用者連携していれば。 で、LINEモバイルは余ったGBは翌月に繰り越しできます。 容量・・・
LINEモバイルの1GBは500円で安いからタブレット等2枚目にも便利
LINEモバイルのデータSIM1GBは月額500円で安いです。 その他の格安SIMと比較しても。 LINEモバイルのその他のプラン(3GBや5GB、7GB、10GB)は、カウントフリーが多い分他と比べても値段が安いわけではないですが、1GBは抜きん出て・・・
LINEモバイルの特徴は高速通信の状態でSNSが使い放題な事
LINEモバイルの特徴は高速通信の状態でSNSが使い放題な事です。 なので、LINEのアルバムに写真を上げるのも速いですし、LINEだけじゃなく、TwitterやFacebook、Instagramの写真や動画も楽に見れます。 で、それが使い放題です。・・・