18未満の未成年にmineoの月額でスマホを利用させたい場合に、mineoの申し込みページにある「18歳未満の方はお申し込みできません。」って記載を見ると未成年が使っても良いのか迷う事があると思いますが、mineoは未成年が使うスマホに挿して使っても良い格安SIMです。

上記の注意書きは、ただ単に「契約自体は18歳以上」という意味合いです。
(18歳、19歳の申し込みは、親権者の同意が必要)

mineoを中学生や高校生など「18歳未満の家族」が使うスマホで使いたい場合は、申し込みの時の「利用者登録」で「本人以外」を選ぶ、または、mineoに申し込んだ後にマイページで「利用者登録」をすればOKです。

自分(親=回線契約者)が契約した、自分名義の、マイネオから届いたSIMカードを子供のスマホに挿して使う事になります。

支払いは自分(親=回線契約者)です。

心配になる事があるかも知れませんが、「利用者登録」というのがあるぐらいで、登録すればSIMカードの名義と使用者が異なる事自体は何の問題もありません。

なので、子供にmineoを使わせたい場合は、

  1. 親がmineoに申し込む
  2. →申し込み画面の「利用者登録」の項目で「本人以外」を選ぶ
  3. →親名義のmineoのSIMカードが届く
  4. →そのSIMカードを中学生・高校生の子供のスマホに挿して使う

って事をする事になります。

申し込みの時の利用者登録で「本人以外」を選ばなかった場合(利用者=「本人」を選んだ場合)には、後にmineoのマイページで子供を「利用者登録」すればOKです。

この状態にすれば、18歳未満の未成年のスマホも料金が安いmineoの月額でスマホを持たせられます。

スポンサーリンク


マイネオには名義変更などをしてからMNP転入

キャリアで使っている回線の名義と、マイネオを契約する人が違うって場合には、キャリアで先に名義変更をしてからマイネオにMNP転入で申し込みをする事になります。

MNPする際は名義を合わす必要があるので。

子供の080、090番号をそのままでmineoに移行したい場合(MNPする場合)は、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の時に名義を自分(親)の名義に変更して、その後、mineoにMNP転入をする事になります。

転出元の名義(キャリアでの名義)と、転入先の名義(mineoでの名義)は、合致していないとMNP転入はできないためです。

で、mineoは18歳未満だと自分では契約できないので、マイネオには親の名義に変更してからMNP転入をする事になります。

子供が既に親名義でキャリアの回線を使っているならば、そのままでOKです。

MNP転入で、mineo申し込みの時にアップロードする本人確認書類は自分(親)の物です。

契約者=親、で、利用者=子供、です。ここでは。

で、契約者(=親)の物をアップロードする事になります。

利用者登録した子供の物ではないので注意して下さい。

名義変更した状態の転出元の名義と同じ物をアップロードする事になります。(郵送もあります。)

マイネオは未成年は契約できない

上述した様に、マイネオは未成年は契約できない格安SIMです。

というか、どこにしたとしても契約は基本未成年はできません。

なので、「mineoに未成年の分の回線を申し込みたいんだけどどうしたら良いんだろう?」って時は、親が契約して、その時に「利用者登録」をする事になります。

マイネオは未成年の子供自身では契約できないので。

やる前は面倒に感じる事があるかも知れませんが、申し込みの時に流れでそのまま利用者登録ができるので、そこまで申し込みの負担は増えないです。

また、申し込みページを見てると「一度に複数回線の申し込みはできない」って内容が記載されているので、勘違いしちゃう事がある事があるかもしれませんが、同日に複数回線の申し込みは可能です。

一度に複数回線の申し込みはできませんが、あくまでも、一気に(一度に)複数はムリって意味合い、なので。

一名義では5回線まで契約可能

mineoで契約できるのは一名義で5回線まで、です。



Aが5回線契約=名義がAのmineoのSIMカードが5個持てる

  • 回線1:A名義のSIMカードをAのスマホで使う
  • 回線2:A名義のSIMカードをBのスマホで使う
  • 回線3:A名義のSIMカードをCのスマホで使う
  • 回線4:A名義のSIMカードをDのスマホで使う
  • 回線5:A名義のSIMカードをEのスマホで使う

mineoの請求内訳の請求1の回線の箇所

B、C、D、Eは「利用者登録」をした人です。

ここが、中学生でもOKですし、高校生でもOK、それ以上の年齢の人でもOKです。

小学生もOKです。

で、支払いはAに一元化できています。

料金プラン(契約GB数の種類)もそれぞれの回線毎に違う状態にできます。

回線毎にMNPする事も可能です。

名義はどの回線も同じですが、あくまでも、別々に契約した時と同じ様な形態です。

データ容量のシェアは「パケットシェア」で余った容量のシェアが可能です。

で、一名義で複数契約している場合、「mineo」には「複数回線割引」というのがあり、一つ一つの回線の月額が毎月50円+税割引された状態で使用できます。

クレジットカードの名義は家族の物じゃなく本人の物

また、mineoは申し込みの時に登録するクレジットカードの名義は家族の物じゃなく本人の物である必要があります。

契約する時は、本人名義のクレジットカード(18歳以上の契約者と同一の名義のクレカ)でしか申し込みできないので注意しておいて下さい。

ただ、契約後だったら、支払いに使うクレジットカードを「利用者登録」した人の名義のクレジットカードに変更する事は可能です。

なので、今、中学生・高校生の子供が自分名義のクレジットカードを持つ年齢になり、支払いをそれぞれに分けたいってなった時にも、別々に支払う事は可能です。

あくまでも、mineoへの申し込みの時は、申込者(18歳以上)と同一の名義の「本人名義のクジレットカード」でないとならないっていう事だけなので。
(家族名義のクレジットカードでは不可。)

契約後ならば、A名義のSIMカードを「利用者登録」して使っているBが、後々にB名義のクレジットカードに変更してそのSIMカードの分を支払う事ができます。

同一住所では10回線まで

mineoは同一住所では最大10回線まで契約できます。

仮に同一住所に住んでいる家族がA、B、C、D、Eと5人いた場合、

A×2回線、B×3回線、C×2回線、D×2回線、E×1回線等が可能です。

上述した「一名義で5回線まで」と合わせると、

A×5回線、B×3回線、C×2回線、D×0回線、E×0回線等になります。

また、契約時に審査があるので、最大は10回線なので、10コのSIMカード(≒同一住所の10人家族)までOKですが、あまりに多いと審査で弾かれる事がある様なので注意して下さい。

5回線程度までなら問題ない事が多いです。

mineoは名義変更が可能

また、mineoは名義変更が可能になりました。

格安SIMでは基本、回線の名義を変更する事はできません。

Aの名義で契約したなら、ずっとAの名義のままです。

が、マイネオは名義変更ができる様になったので、最初は未成年の回線をMNP転入するために親名義に変更してmineoを契約したけど、後に再度子供の(未成年)の名義に変更するって事が可能です。

=今、中学生、高校生の子供が後々自分名義のままその他の格安SIMにMNP転入とかも楽にできる

ちなみに、OCN モバイル ONE等もかなり珍しい名義変更のできる格安SIMです。

080、090番号を変えたくないけど、どうしても回線の名義を今、中学生・高校生の息子、娘に変更したいって、後々になった場合にもmineoなら問題なく名義変更できるって感じです。

mineo(マイネオ)を18未満の未成年の分で使いたい場合のまとめ

という事で、mineo(マイネオ)を18未満の未成年の分で使いたい場合には、

  • 契約は自分(親)がする
  • MNPする場合は転出元(ドコモやau、ソフトバンク)の名義を親(mineo契約者)の物に変更しておく
  • 自分(親)名義のクレジットカードで申し込む
  • 申し込みページの「利用者登録」の項目で「本人以外」を選び、子供を登録する
    (もしくは、後にマイページから「利用者登録」をして子供を登録する)
  • 届いたSIMカードを子供のスマホに挿して使う

って状態で使う事になります。

これで、支払いは自分のクレジットカードに一元化されています。

mineoは「回線の譲渡(回線の名義変更)」が可能になったので、子供が自分のクレジットカードを持ったり等で、契約できる様になったら、今の電話番号の回線を「譲渡」し、子供自身の契約で格安SIMを使っていく、って事が楽にできる様になってます。

後々の名義変更の部分に関してもほぼ問題出ない状態で使える様になりました。

また、子供に持たせる場合、容量超過したら費用がかさむんじゃないか?って心配になる事があるかもしれませんが、容量超過で余計に費用がかかる事はないので、その面は安心してOKです。

次ページ→mineoへの申し込み方法|登録手続きの流れはどんな感じか

スポンサーリンク